ライフライン連絡先 LIFELINE
各種機関お問い合わせ先
- 管理会社
- 東海不動産株式会社
0598-30-5350
営業日時:定休日なし/9:30~18:30
(年末年始を除く)
契約書・重説の公共施設をご参照のうえ、下記の連絡先にて利用手続きをお願いします。
ガス会社連絡先
- 東邦ガス(都市ガス)
- お客様センター
0570-78-3987
24時間365日
開栓、修理、その他 - 東邦液化ガス(プロパン)
-
- ・松阪
0596-52-0640 - ・津
059-234-3811 - ・伊勢
0596-23-9651 - ・鈴鹿
059-234-3811 - ・四日市
059-339-3500
- ・松阪
- その他プロパンガス
-
- ・(株)マルエイ
059-234-5001 - ・エネアーク中部(松阪市、多気郡、伊勢市)
050-3629-4826 - ・甲陽商事
0598-39-3121 - ・イワタニ三重(株)
0598-52-2141 - ・伊丹産業
0594-24-3500 - ・ENEOSグローブエナジー(株)松阪支店
0598-51-2162 - ・松阪ガス
0598-23-7711 - ・松阪プロパン
0598-51-1589 - ・鈴定ガス
0598-52-1155 - ・カニエジャパン
059-383-8070 - ・隠岐プロパン
0598-28-2408 - ・名古屋プロパン
052-911-9551 - ・松田住設
0598-26-0333 - ・(有)ナカムラ
0598-51-1263 - ・三重交通商事
059-226-7737 - ・日通ガス
0598-86-2030
- ・(株)マルエイ
水道
- 松阪市
- 0598-31-2258
- 明和町
- 0598-52-7120
- 玉城町
- 0598-58-8200
- 多気町
- 0598-38-1115
- 大台町
- 0598-82-3781
- 津市
- 059-237-5821
- 伊勢市
- 0596-42-1501
- 鈴鹿市
- 059-368-1674
- 亀山市
- 0595-97-0622
- 四日市市
- 059-354-8356
ケーブルテレビ
一般放送の視聴は手続き不要
- 松阪(MTV)
- 0120-378-990
- 津、伊勢(ZTV)
- 0120-222-505
- 鈴鹿(CNS)
- 0120-173-734
お住まいいただく際の注意点
①音の問題について
鉄筋コンクリート造は遮音性能に優れた構造ですが、完全に音を遮断するものではありません。大声で騒いだり、ステレオ・テレビ等を大音響でつけたり、他の入居者の皆様にご迷惑とならないようにしてください。
②換気等について
鉄筋コンクリート造は保温性能にも優れています。そのため外気との温度差が発生しやすく、結露が出る場合があります。放置いたしますと、カビの原因にもなりますのでご注意ください。
換気をこまめに行うよう心がけてください。結露も発生しにくくなります。
タンス等を置く場合、壁にぴったり付けないようにお願いいたします。
③お掃除について
水まわり(キッチン・浴室・トイレ等)のお掃除は特にこまめにお願いします。
排水溝を設置しておりませんので、水洗いはおやめください。
専用庭付住戸については、屋外水栓を設置しております。水洗い等のお掃除をお願いします。
材質上、カタイもの(金タワシ等)でのお掃除はおやめください。キズをつける原因となります。
④エアコンの取付について
エアコン取付については、必ず専門の業者さんに依頼してください。また、室外機は天井吊り下げとしてください。消防上の避難経路確保のため、下置きはやめてください。(所轄消防署からの指導事項です。)
物件により室外機が下置きしか出来ない場合があります。
⑤その他
石油ファンヒーター等は火災事故等の原因ともなります。使用の場合は管理者へご確認をお願い致します。
食器洗い乾燥機の取り付けご希望の場合は、必ず専門の業者さんに依頼してください。水漏れ事故等の内容、特にご注意ください。
⑥駐車場
指定場所・区画へ駐車してください。指定外への駐車は違法駐車となります。
保管場所使用承諾証明書の発行については、「使用者」の欄を記載した保管場所使用承諾証明書を東海不動産へご送付ください。
弊社に届き次第押印等の上、お部屋に返送いたします。 ※窓口での発行も可能です。
※保管場所使用承諾証明書の発行手数料は3,000円(税別)いただいております。
家賃等の支払いについて
○引落日: 毎月26日or27日(保証会社により異なります)
ごみの出し方について
◾️ゴミは正しい方法で決まった場所に!!
燃えるゴミ・燃えないゴミ・粗大ゴミの出し方や出す日・出す時間
各地域によってきめられていますので、必ず守ってください。
守れない方には、解約等を含めてしかるべき処置をいたします。
- ゴミ出しルール3原則
-
- 1.ゴミは決められた日の朝に決められた場所に出す。収集が終わった後は出さない。必ずカレンダーに従ってください。
- 2.きちんと分けて出す。
分別を守り、ゴミの減量とリサイクルに努めましょう。 - 3.決められた方法、指定袋で出す。
※詳しくは各所管轄市役所へお問い合わせください。最新のごみリサイクルカレンダーは市役所で入手できます。
※もしくは松阪市HPからダウンロードください。」
ご退去時のご連絡先
ご退去は1ヶ月前申告となります。(日割り計算なしの月末〆)
退去が確定しましたら1か月前までに東海不動産(0598-30-5350)までご連絡をお願いいたします。
※管理物件以外は貸主様へ直接のご連絡をお願いします。
契約書もしくは重要事項説明書に記載の番号へご連絡ください。
ご連絡をいただいた時点で入居の募集を開始いたしますので、解約延長や解約のキャンセルをお受けできない場合がございます。
最後に立会検査をさせていただきます。
荷物が何もない状態でさせていただきたいので、引越しの都合を改めて決めていただいてからご連絡をいただけると幸いです。
(立会日は後日の連絡でも可能です。)
- お電話にてご連絡の際
-
- ①マンション名
- ②部屋番号
- ③氏名
- ④退去予定日と立会希望日
防災のための危機管理
災害が起きる前の危機管理
【日頃から災害への危機意識を持つ事】
地震や火災は今日起こるかもしれません。日頃から「もし地震が起きたら」「もし火災が起きたら」という強い危機感を常に持ち続けることが一番大切なことです。
【災害への備えをする事】
火災が起きた時に何をしたら良いのか?どう避難したらよいのか?を家族で定期的に打ち合わせることが必要です。心構えと方法、そして必要なものを前もって準備しておくことが重要です。
災害が起きたときの危機管理
【冷静な判断で行動できる自助の能力を養うこと】
災害が突然に襲っても、慌てず冷静に行動しなければなりません。家族との連絡方法や避難場所の取り決めなど、あらかじめ決めておくことが大切です。そうすれば心の準備もできて、いざという時に大いに役立ちます。
【お隣との助け合いを心がけること】
災害が襲うのはあなただけではありません。自分だけが、家族だけが助かればよい・・・という考え方ではなく、地域社会・お隣同士が助け合って災害に立ち向かうことが必要とされます。
【建物の防災設備を確認する】
あなたがお住まいのアパートやマンションには、いざという時に備えて、各種の防災設備が設置されています(物件により異なります)のでご確認のうえ、避難方法をご家族やお隣さん達と前もって打ち合わせをするようにしてください。
地震に備える
【備蓄は最低3日分準備する】
・食料×3日
・飲料水×3日
・燃料×3日
・生活用水と消化用水
・携帯ラジオ
・照明器具
・工具類
【非常時持ち出し品はリュックサックの中に】
・日用品
・衣類
・貴重品
・救急、安全用品
・食料品
【落下物の整理点検】
・転倒防止用器具で家具を固定する。
・照明器具、絵画なども落下防止策をする。
・食器類、ガラス戸にはガラス飛散防止フィルムを貼る。
・重いものや割れるもの、落ちてケガするものは高いところに置かない。
【安全で迅速に行動するために】
・厚いスリッパや靴、メガネをベッドや枕元に置いておく。
・廊下、階段、玄関に物を置かない。
・助けを求めるためのホイッスルも準備しておく。